小川山 屋根岩3峰 トイストーリー


2025年10月10日(金)
TK2と、小川山に今年新しくできた「トイストーリー」というマルチのルートを登りに行きました。

10月に入って東京の方もすっかり涼しくなりましたが、この日の川上村の最低気温はなんと7度。
川上村のセブンイレブンの入口の脇には、秋らしい巨大なカボチャが置いてありました。



屋根岩の3峰・4峰間のルンゼを登っていき、目印となる座れば雨宿りできそうなボルダーから右の踏み跡に入って、「トイストーリー」の取り付きに到着。

3峰の西面にあるルートなので、日当たりが悪くて寒いかと思ってましたが、意外と日当たりが良くて暑いぐらいでした。



今回はTK2が奇数ピッチ、僕が偶数ピッチをリードすることにして、まずはTK2のリードで登攀開始。
1ピッチ目は5.6のスラブということで、正直ナメてかかってましたが、意外とちゃんとスラビーで、朝イチのアップにはちょうどいい感じ。



2ピッチ目は5.9のフェイス。
出だしからボルトが3つ打たれてますが、途中からクラックが出てくるのでNPで登ります。
クラックにジャミングもしながら登れて、とても面白いピッチでした。



3ピッチ目の5.10aはほぼ垂直のすっきりした壁。
最新ルートということもあってか、小川山とは思えないぐらいボルト間隔が短く打ってあり、ホールドも快適で楽しく登れました。



4ピッチ目は5.10aのスラブ。
5.10aにしてはちょっと甘いと思いますが、ちゃんと花崗岩のスラブらしい核心があって、ここも楽しいピッチでした。



最終ピッチの5ピッチ目の5.8は、南陵神奈川や南稜レモンと同じところからスタートですが、最初のフェイスを登った後の左のスラブに新たにボルトが打ってあるので、左のスラブから登って頂上へ。

元々NPで登れるところに新たにボルトを打つというのは若干の違和感はありますが、おかげで新しいラインで登れるようになったので、新鮮な気持ちで楽しめました。

2、3、4ピッチ目はは全て僕の体感としては5.9ですが、どのピッチも趣きが異なる面白さがあって、バラエティに富んだ良いマルチのルートだと思います。



ちなみに今回は60mシングルロープで登りましたが、頂上から3回の懸垂下降で3峰・4峰間のルンゼまで降りられました。
ダブルロープだったら肩から1回の下降で降りられるようですが、下の方は結構なブッシュの中を下降する感じになるので、シングルロープが良さそうな感じがします。



時間が余ったので兄岩で少しショートルートを登って遊ぶことにして、下部スラブの「ピクニクラ」の左に新しく作られた「Road to Eleven」(5.10d)というルートにトライ。

僕にとって5.10dというグレードは、何本かオンサイトできたことはあるけど、本当に何本かしかオンサイトできたことはないというグレードなので、かなり気合を入れて登り始めました。
レストできるところは随所にあるので、いつか出てくるであろう核心部にそなえて、ところどころでしっかりレストして力を残しながらゆっくり登っていったら、ほぼ完全に力を残した状態のまま終了点に到着。

あまりに簡単に登れてしまったので、何かラインを間違ったのかなという感じもしますが、とりあえずマスターでオンサイトできたので嬉しいです。
僕の体感では5.10bで、隣の「ピクニクラ」より簡単な気がしました。

でもかなり長いルートだったので、2人でこのルートを1回ずつ登ったところで大分満足して、この日はこれにて終了。

先月までより大分湿度が下がってきた感じがして岩のフリクションがとても良く、スラブを登るのに適した季節になってきました。
今年の小川山シーズンもあと少しで終わりですが、今年はあまりスラブを登ってないので、今度来たら何かスラブを登りたいと思います。


【今日の成果】
トイストーリー5P/5.10aチームOS
Road to Eleven5.10dMOS
Comment Box is loading comments...


マルチピッチの記録まとめへ

山日記メニューへ