小川山49

小川山に行ってきました。
今週はうちの会のクライミングメンバーで小川山合宿が企画されていて、17日の日曜日から廻り目平に張りっぱなしにされたテントに、入れ替わり立ち代わりで人が入って、皆で連日クライミングとキャンプを楽しんでいたようです。
僕もできれば泊まりで参加したかったところですが、あいにく仕事の都合でこの1日しか休みが取れなかった為、今回は日帰りでの参加で、先に廻り目平に入っているメンバーのところへ、初めて電車とバスで小川山に行くことになりました。
前日の夜に某駅で眠り、信濃川上駅から始発のバスに乗って、7時35分に終点の川端下に到着。
ここから廻り目平までは徒歩50分ですが、車なら10分もかからないので、既に廻り目平に入っていたいとしゅーさんに迎えに来てもらいました。

総勢13名ものメンバーが参加した今回の小川山合宿ですが、ほとんどの人は昨日までに帰ったようで、この日廻り目平に居たのはいとしゅーさんとスラ婆さんだけ。
結局いつものメンバーな感じです。
いとしゅーさんは今回の合宿で「カサブランカ」を終わらせる為に、こないだ一緒に日吉のビッグロックに行ってジャミングの特訓をしたので、今回はいとしゅーさんの「カサブランカ」へのトライを見るのを楽しみにしていたのですが、昨日既にレッドポイントしたということで、この日はアプローチが近いリバーサイドに行ってスポートルートで遊ぶことにしました。
この日もとても暑く、日なたに居るのは辛く感じるほどでしたが、渡渉のときの水は冷たく、裸足で堰堤の上を歩くと足が耐えがたい激痛に襲われました。

リバーサイドに到着。
リバーサイドは1階と2階がありますが、1階は全体的に木陰で涼しいので、夏に登るには良いところです。
まずはアップで5.9の「アウト・オブ・バランス」にトライ。
このエリアは今まで見たことはあったけど登るのは初めてで、いつ見ても壁が苔だらけで黒っぽかったりして状態が悪いように思ってましたが、登ってみると黒っぽいところもしっかり乾いていて、この「アウト・オブ・バランス」は長さもあってなかなか良い感じの花崗岩らしさのある5.9のルートでした。

次に、このエリアの看板ルートらしい5.10bの「ブラックシープ」にトライ。
このルートも真っ黒な部分があって見た目はあまりよくないですが、登ってみると程よい緊張感のクライミングが続き、ちょっと行き詰ったら周りをよく見て考えて、色々試すとちゃんと解決方法が浮かんでくるような場面が何度もあり、とても楽しいルートでした。
出だしだけちょっと難解でしたが、すごくお勧めのルートです。

そして次は、トポで星が2つ付いている「ジョコンダ」(5.10c)にトライ。
ちなみに「ジョコンダ」というのは「モナ・リザ」の別名だそうです。
このルートは100岩では5.10dのようですが、小川山本で5.10cに下がったルートです。
オンサイトを狙ってトライしましたが、核心部でフォールしてしまいました。
ハングドッグしてムーブを探り、再開後に試したムーブで登れそうでしたが、スタンスに立ち込むのがちょっと怖くて出来ず、もう1回フォールしてしっかり腕を休めてから改めて登り、一応吠えながら核心を突破して2テンでトップアウト。
スラブではありますが、傾斜が強めな分ホールドはそれなりにあって、スラブの5.10cにしては比較的登りやすい気がしました。
しかしやっぱりこういうスラブのルートの核心部は、ハングドッグして使うスタンスを決めてからならちゃんと乗れるのですが、登っている最中は足元がほとんど見えないので、オンサイトトライ中に核心でムーブを組み立てるのはとても難しいです。
皆でこのルートを登っている間に雨がザーっと降ってきたので、ギアを回収してそのまま撤収しようかと思いましたが、少し経ったら雨が止みました。
しかしその後の予報も悪く、新たなルートにトライするような気分ではなかったので、荷物をまとめて駐車場へ移動しながら、ヴィクターに寄って遊ぶことにしました。

そんなわけでヴィクターの「サブウェイ」(3級)にノーマットでトライ。
すごく低いところをトラバースする課題なので、ノーマットでもさほど怖くはないのですが、それでも落ちるかもしれないような一手を出そうとすると、体が硬直して動けなくなってしまいます。
皆で代わりばんこにトライして、ちょっとずつ進んで4手目ぐらいまではいけましたが、指が疲れたので終了にして帰ることにしました。
小川山でボルダーをやることはほとんどありませんが、こういう感じで半端に残った時間に駐車所の近くの岩で遊ぶには良いなと思いました。
「サブウェイ」は登れそうなので、今度マットがあるときにまたトライしてみたいです。
【今日の成果】 |
アウト・オブ・バランス | 5.9 | MOS |
ブラックシープ | 5.10b | MOS |
ジョコンダ | 5.10c | トップアウト(2テン) |
サブウェイ | 3級 | 敗退 |
|