瑞牆山 カサメリ沢12


2025年7月9日(水)
いとしゅーさんとカサメリ沢に行ってきました。

この日は植樹祭の駐車場はガラガラでほとんど車が停まっていませんでしたが、不動沢駐車場まで来てみたらほぼ満車で、停める場所を探すのにも一苦労でした。



いとしゅーさんが「真実の口」をやるというのでコロッセオへ。
コセロックを通過して沢を渡り、沢沿いの道から左岸側の急登を登って行くと、「真実の口」がある大きな岩が見えてきます。

駐車場の車の数からして、人気ルートは混んでるのではないかと心配でしたが、この辺りには誰も居なくてラッキーでした。
しかも「真実の口」には誰かが残したヌンチャクが掛かっていました。



とりあえず5.10aの「トレビの泉」でアップ。

この日のカサメリ沢は全体的に霧がかかったようになっていて湿っぽかったですが、「トレビの泉」の辺りは風通しも良く明るくてコンディションは良好。
途中で真横への長いトラバースがあり、高度感もあってちょっと怖かったですが、ガバばっかりで楽しく登れるルートでした。



僕らがアップしている間に、「真実の口」に掛けてあったヌンチャクの持ち主が来て、「真実の口」を登ってヌンチャクを回収していきました。
その2人組は昨日も「真実の口」をトライしていたそうですが、途中で土砂降りの雨が降ってきて、仕方なくヌンチャクを残置して帰ったそうです。
この日の「真実の口」も濡れているホールドがあって状態は悪いということでした。

僕は「真実の口」にいつかオンサイトトライをするのを楽しみにしていたので、わざわざ状態が悪いときにオンサイトトライはしたくないと思い、僕は今日はトライをやめて、別のルートを登ることにしました。

いとしゅーさんはそれでも「真実の口」をやると言って、マスターで「真実の口」へのトライを始めましたが、最初のトライはテン山。

僕がビレイをして大体のライン取りは分かったので、もうオンサイト権は失ってしまいましたが、いつか状態の良いときにフラッシュトライしたいと思います。



僕は「トレビの泉」から派生する5.11aの「オスティカ・アンティカ」をトライすることにしました。

最初のトライではオンサイト失敗して3テンでトップアウト。
2トライ目で決めるつもりでしたが、つなげてみると核心が思っていたよりも長くて、途中でスタンスを迷っているうちにパンプしてしまい、諦めてテンション。
3トライ目でレッドポイント。良いルートでした。

いとしゅーさんも本日3回目のトライで「真実の口」をレッドポイントして、2人とも良い気分で終われて良かったです。


【今日の成果】
トレビの泉5.10aMOS
オスティカ・アンティカ5.11aトップアウト(3テン)
オスティカ・アンティカ5.11aトップアウト(1テン)
オスティカ・アンティカ5.11aRP
Comment Box is loading comments...


カサメリ沢の記録まとめへ

山日記メニューへ