小川山45


2025年4月30日(水)
いとしゅーさんと小川山に行ってきました。

前夜のうちに廻り目平に入ってテン泊しましたが、この日の川上村の最低気温はマイナス3度で、寒すぎてなかなか寝付けず、3シーズンシュラフで行ったことを後悔。
あまりにも寒くて、関東のもっと暖かい岩場に行った方が良かったんじゃないかと思いましたが、朝からどんどん気温が上がって、日中の日なたは暑いぐらいでした。

この日はずっと暖めていた「水曜日のシンデレラ」(5.11a)のオンサイトトライをやるつもりでスラブ状岩壁へ行き、まずはアップで「高い窓」にオンサイトトライ。

写真の位置から真っすぐハングを越えてカンテを登りましたが、カンテ部分がなかなか難しくて、アップのつもりがすごく充実したトライになりました。
「高い窓」は元々5.10bだったのが小川山本では5.10cになったみたいですが、登った後でトポをよく見てみたら、本来の5.10cのラインはもっと右のところからハングを越えるみたいで、写真の位置から真っすぐ登るのは左へ行くバリエーションで5.10dだそうです。

僕らがスラブ状岸壁に着いたときは誰も居ませんでしたが、「高い窓」でアップをしている間に、続々と他のパーティが到着していて、しかもほとんどの人が「水曜日のシンデレラ」をやる様子でした。
僕はいとしゅーさん以上に、周囲に知らない人が多いとやる気がなくなってしまうタチなので、いとしゅーさんにお願いして「水曜日のシンデレラ」へのトライを諦め、別のエリアに移動することにしました。
この日は暦の上では平日でしたが、ゴールデンウィークの前半と後半の間なので、普通の平日よりは大分人が多かったみたいです。

そんなわけで、小川山本で新しく発表されたルートで気になっていた、四つ星の5.10cの「ゲンコオ」というルートを登りに行くことに決定。



林道まで降りてフェニックスの大岩まで歩いて、そこからさらに20分ほど歩いて「くまの洞窟」というエリアへ。

目的の「ゲンコオ」の取り付きへ行くには、まず「スラスラ・フェ」というルートを2ピッチ目まで登らないといけないので、洞窟の中にザックを置いて、必要な装備だけ身に着けて、腹ごしらえをしてから出発。
「スラスラ・フェ」の1P目(5.8)は苔だらけで汚くて登る気になりませんが、歩いて回り込んで2ピッチ目の取り付きまで行けるので、2ピッチ目の5.10cのスラブから登ることにして、僕がリードで登攀を開始。

目的はあくまでも四つ星ルートの「ゲンコオ」のつもりだったので、このスラブは最悪A0してでもトップアウトすればいいやと思っていたのですが、そうは思っていても登り始めると完全に本気モードになってしまい、2回ほど吠えながらノーテンで突破。
まさか5.10cのスラブをオンサイトできるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。

このピッチは「ゲンコオ」の取り付きに行く為のアプローチぐらいにしか考えてませんでしたが、このピッチだけでも充分に面白い良いルートでした。
ボルトが古いRCCなのがちょっと嫌ですが、今後打ち替えの予定があるみたいなので、早く打ち替えてもらえたらいいなと思います。



そしてフォローで登ったいとしゅーさんも、5.10cのスラブをノーテンで突破。

こうなってくると、もう気分的にはマルチのルートで一度も落ちてないような感じなので、続く「ゲンコオ」のトライにも気合いが入ります。



そして「ゲンコオ」はいとしゅーさんがリードで登攀。
成功すればチームオンサイトという期待と重圧のかかった大一番。
スケールもグレードも比較になりませんが、佐藤裕介さんやジャンボさん達のムーンライトバットレスのチームオンサイトの記録を思い出しました。
(素晴らしい記録なので、未読の方は是非佐藤裕介さんのHPからご覧ください。)

そしていとしゅーさんは見事にオンサイト成功!

「スラスラ・フェ」の2ピッチ目からスタートして、それぞれが5.10cのピッチをオンサイトして岩のてっぺんに出るという、最高の形でこの岩を登ることができました。

「ゲンコオ」の終了点からは取り付きのテラスまでロワーダウンできるので、僕もリードで「ゲンコオ」にトライして、きっちりフラッシュ。
正統派な花崗岩フェイスという感じで、このルートもすごく良かったです。

2人ともノーフォールという完全な形で登り終え、とても爽快で幸せな気持ちでした。
この岩を開拓してくれたビッグロックの大岩夫妻、トポに載せて発表してくれた内藤さん、そして一緒にこの感動を分かち合えた最高の仲間に感謝したいと思います。



テラスから懸垂下降で洞窟に戻ってきたときは14時ぐらいで、時間的にはもう少し登ることもできましたが、チームオンサイトの喜びの余韻に浸ったまま帰りたかったので、この日はもう終了することにしました。

もう4月末だというのに、廻り目平の桜はちょうど今が満開。

あまりにも気分が良かったので、帰りにROOF ROCKに寄ってブースティックRを衝動買い。
新しい靴と共に、今シーズンも花崗岩をバリバリ登っていきたいと思います。


【今日の成果】
高い窓(左ver)5.10dMOS
スラスラ・フェ 2P目5.10cMOS
ゲンコオ5.10cFL
Comment Box is loading comments...


小川山の記録まとめへ

山日記メニューへ