某岩場4

山梨県の某岩場に行ってきました。
前に来たときは人に連れていってもらいましたが、自分でアプローチするのは初めてだったので、渡渉ポイントを探しながら河原を歩いていたら、偶然にもよく知っている無職の男に遭遇。
簡単な渡渉の方法を教えてもらえて、無事に岩場に辿り着けました。
そして岩場に着いてみると、既に先着のパーティが1組。
非公開の岩場だし平日なので貸切を期待していましたが、狭い岩場に3パーティで、ちょっと混んでる感じでした。
そんな中でも片方は友人のパーティだったのでまぁ良かったです。
やろうと思っていたルートがどちらも他のパーティがトライするところだったので、僕は昔登ったことがある「パスファインダー」にトライ。
短いクラックですが、やっぱりちょっと難しくて一発では登れず、2テンでトップアウト。

その後はやりたかった「コブラ」というルートがなかなか空かないので、無職の男がやっていた「カサンドラクロス」のトライの合間に、「カサンドラクロス」の下半分だけを登る「バイパス」という10cのルートにトライさせてもらいました。
登っている途中でセットしたカムが開き気味なのが気になってしまい、セットし直そうと思って時間をかけているうちに腕が耐えられなくなり、そこでテンションを掛けてしまってオンサイトは失敗。
下半分だけでもすごく綺麗で、ジャムもよく効いて楽しいクラックでした。

その後「コブラ」も他のパーティのトライの合間に登らせてもらいました。
パッと見た感じは垂壁みたいに見えて、クラックの幅も登りやすそうな幅だし、これで本当に11cもあるの?と思いましたが、登り始めてみると意外と全体的に傾斜を感じて、すごく難しかったです。
核心のところは登り方が全く分からず、何度もテンションを掛けてムーブを探りましたが、どうしても分からないので、泣く泣くカムエイドして核心部分をスキップ。
しかし一か所カムエイドしてみたら、それまで見えてなかったホールドが見つかったりしたので、次のトライのときはもうちょっとなんとかなりそうです。
長さもあって持久力も必要だし、核心もしっかりあって良いルートです。
すぐには難しそうですが、やり込めば登れそうなので、いつかは登りたいと思います。
先月にパキッた指は大分良くなってきましたが、まだカチを持つと痛いので、登っている途中で気になりだすと全力でのトライができません。
怪我している間はトレーニングもろくにできないので、なんだか弱くなっていっているような気がして、もどかしい気持ちになります。
【今日の成果】 |
パスファインダー | 5.10b | トップアウト(2テン) |
バイパス | 5.10c | トップアウト(2テン) |
コブラ | 5.11c | トップアウト(テン山、カムエイド) |
|