湯河原幕岩39


2025年2月5日(水)
スラ婆さん、HSG、あっきんと湯河原幕岩に行ってきました。

今月から「梅の宴」が始まっていて、梅を見に来ているお客さんも結構居ましたが、まだ咲き始めみたいで、見ごろはもう少し先のようです。
岩場への道すがら、お花に詳しいあっきんが梅に関するうんちくを色々と語ってました。



最初は茅ヶ崎ロックに向いましたが、既に人がいっぱいだったので、正面壁へ移動。
アップがてら「ペーパードール」と「ポニーテール」を登ることにしました。

こないだなっちゃんと来たときに、なっちゃんが右の「ポニーテール」を登って、「真っすぐ登るのは難しかったから横のチムニーを登った」と言っていたので、調べてみたら下からは見えないけど上部に立派なチムニーがあるらしく、今日はそのチムニーを登る為に5番と6番のカムを持ってきました。



これがそのチムニー。
キャメロットの6番がしっかり効くサイズで、ホールドはたくさんあるのでワイド登りにはなりませんが、上部のフィスト~ハンドサイズのところはジャムがよく効いて楽しかったです。

トポを確認したところ、このチムニーは「No.7ルート」(5.10b)の上部にあたるようですが、「No.7ルート」の核心は下部の「ポニーテール」の右のカンテを登るところみたいで、チムニーだけだと5.7だそうです。



この日は今シーズン最強の寒波が来ているということで、湯河原でも非常に冷たい風が吹いていました。
登っていても風が吹いてくると辛く、全身に力を入れて風が収まるのを待つような感じで、とても難しいルートにトライできる気持ちではなくなってしまい、結局茅ヶ崎ロックに移動して簡単なルートを登ることにしました。

桃源郷で「Washing」(5.6)を登ってトップロープを張り、あっきんに練習してもらいましたが、気が付いたら「いんちきするな」の出だしのところに昔生えていた木が切られていました。
取り付きの整備で藪を刈ったりしてくれるのは有り難いと思うのですが、これだけ太くて枯れてもいない木を切り倒してしまうのは、ちょっとむごいような気がします。

その後は近くにあるルートで適当に遊んで、最後にHSGがトライしていた「ダイヤモンドヒップ」のヌンチャクを借りて、レッドポイントを狙ってトライ。
このルートは久しぶりに触るといつも核心のムーブが一発ではできなくて、今回も核心で1テン、最後のクリップのところでも1テンかけてしまいました。
1日に2回トライすれば多分レッドポイントできるので、そろそろちゃんとレッドポイントしたいと思います。


【今日の成果】
No.7ルート(上部のみ)5.7OS
ペーパードール(TR)5.8トップアウト
Washing5.6FL
アリババ5.10b再登
マゾおけさ5.10bトップアウト(1テン)
ダイヤモンドヒップ5.11aトップアウト(2テン)
Comment Box is loading comments...


湯河原幕岩の記録まとめへ

山日記メニューへ