榛名黒岩
先月から色々あってしばらく外に行けてなかったので、大分間が空いてしまいました。
ぼちぼちまた山やクライミングを再開していこうと思います。
この日は4月の会山行で、1泊で白馬主稜に行く予定でしたが、天候が悪いので中止。
白馬主稜は去年の4月にも行く計画を立てていましたが、去年は雪の状態が良くないという情報を見て中止にしました。
タイミングが合わなくてなかなか行けませんが、憧れの雪稜ルートなので来年こそ行きたいと思います。
1日目の日中だけは天気が持ちそうなので、白馬主稜に行く予定だったメンバーで、簡単なマルチピッチのルートでアルパインの練習をすることにして、初めての榛名黒岩に行ってきました。
今回のメンバーは、梅さん、HSG、そして新入会員の黒さん。
榛名黒岩は駐車場から徒歩10分とアプローチが近く、駐車場のすぐ近くに岩が見えると聞いてましたが、どん曇りで視界が悪く、岩があるはずの方向にはうっすらと何かの影が見えるのみ。
とりあえず踏み跡を辿って岩のあるはずの方向に歩いて行くと、すぐに大きな岩が見えてきて、10分も歩かないうちに岩場に到着しました。
岩場に着いて少し左に登って行くと、ルンゼを挟んで西稜とヤンキー稜が並んでいるのが見えてきます。
西稜は1~2ピッチでヤンキー稜は2~3ピッチの、それぞれⅣ級のルートなので、まずはこの2つを登ることにしました。
僕と黒さんのパーティはヤンキー稜から登り始めます。
すぐ隣の西稜を登る梅さん・HSGパーティ。
ヤンキー稜の2ピッチ目を登る僕。
西稜とヤンキー稜はルートがとても近いので、お互いの姿がよく見えます。
西稜の2ピッチ目を登る梅さん。
ヤンキー稜を登っていくと2ピッチ目のビレイ点がありました。
事前に他の人の記録を見た感じだと、そこで終了とする人が多いみたいで、そこから上は明らかに登る人が少なそうな感じで、若干ワイルドな雰囲気でした。
でもせっかくだからてっぺんまで登ろうと思い、そのままビレイ点を通過してロープを伸ばして終了点まで登りました。
その3ピッチ目にあたる部分が核心で、支点も取りづらくてちょっと悩ましい部分でした。
ヤンキー稜をてっぺんまで登ると、西稜の終了点よりも少し高いところまで登れて、景色がとても良いです。
次は僕らも西稜を登ろうと思ってましたが、梅さん・HSGパーティが練習の為にもう一度西稜を登るというので、仕方なく僕と黒さんのパーティは「大スラブ正面クラック」という3~4ピッチのルートを登ることに。
このルートは核心の最終ピッチが5.10cなので、今日はトライできないかなと思ってましたが、僕としては榛名黒岩に来たら是非このルートを登ってみたいと思っていました。
パートナーの黒さんもまぁまぁやる気になっていて、僕もここまでのお気楽マルチの雰囲気から一転、本気トライのモードとなって、俄然やる気が湧いてきました。
このルートは1ピッチ目を「オケラ」(5.8)の終了点で切れば、ちょうど難しい部分が偶数ピッチになるので、僕が偶数ピッチを担当することにして、11時頃に登攀スタート。
「オケラ」も5.8にしては結構怖いところがあり、黒さんは何度かテンションをかけながらなんとかトップアウトしてました。
2ピッチ目がこのルートの名前にもなっているクラックの部分で、グレードは5.9。
ここは僕がリードで登りましたが、プロテクションセットが思っていたほど簡単ではなく、なかなか緊張感のあるクライミングでした。
終盤のクラックがなくなったところで1つだけ残置ボルトがあり、できれば無視して登りたいと思いましたが、そこが微妙に怖いところで、逡巡の末にボルトを使用して登りました。
このルートも2ピッチで終了にして5.9の2ピッチのマルチとして登る人が多いようですが、確かにそれで終わっても十分面白いと思える良いクラックでした。
3ピッチ目は5.7の階段状のところを登って大テラスまで。
その先に見えている凹角が最終ピッチの5.10cの部分ですが、黒さんが間違えて登りすぎてしまったので、1ピン目だけロープが掛かっています。
黒さんは「まさかここが大テラスとは思わなかった。」と言ってましたが、確かに大テラスと言うには小さい気がします。
そして僕が核心の最終ピッチをリードで登攀開始。
「マルチピッチスーパーガイド」のトポには、「4p目のコーナークラックは多彩な技術が要求され非常に面白い。掃除されれば十分人気ルートになり得るポテンシャルを持っている。」と書かれていますが、確かにその通りだと思いました。
クラックの中には湿った土がびっしり詰まっていて、草や枝も多くて、それらがとても煩わしく、完全に無視して登るのはちょっと無理がある感じです。
いいのかなと思いながら土の上に乗ったり、枝をちょいと掴んでしまったりもしながら、核心らしき部分に到達。
しかし次に見えているホールドが遠く、ムーブを探っているうちにふくらはぎがパンプしてしまい、無念のテンションを掛けてしまいました。
1テンの後でムーブを試したら一発で成功して、そのままトップアウトしましたが、核心の後も土の上に立ったり草を掴んだりしたので、スッキリしない感じでした。
自分でやろうとまでは思いませんが、誰かこのクラックの中の土を全部ほじくり出してくれたらいいのになぁと思います。
そんなこんなで登攀終了し、懸垂下降2回で14時頃に取り付きまで下降。
ちなみに僕らが「大スラブ正面クラック」を登っている間、梅さんとHSGはヤンキー稜もトップを交代して2回登って、みっちりロープワークの練習をしていたそうです。
最後に余った時間で5.9の看板ルートの「岳友会ルート」を登りました。
50mロープでぴったりロワーダウンできる長いルートで、アップに使うのに良さそうなルートです。
みんなで順番に登っていたら、3人目の梅さんが登ったところで雨が降ってきたので撤収。
HSGだけトライできなくて残念でしたが、この岩場は5.10台~11台のショートルートも充実しているので、また今度ショートルートを登りに来てもいいなと思います。
榛名黒岩から帰る途中で、自衛隊の駐屯地の横を通ったら戦車が見えたので、近くに車を停めて見学。
初めて見る本物の戦車に一同大興奮でした。
【今日の成果】 |
ヤンキー稜(2P) | Ⅳ級 | チームOS |
大スラブ正面クラック(4P) | 5.10c | トップアウト(チームテン山) |
岳友会ルート | 5.9 | MOS |
|