富士山(冬山教室第二回)
2015年2月7日〜2月8日
冬山教室の第二回に参加してきました。
今回は富士山の五合目で雪上訓練です。
夏だったらバスで五合目まで上がれますが、
この時期は車道が雪で埋まっている為、車で上がることはできません。
2月7日の朝から訓練をする為、2月6日の深夜のうちに、中の茶屋を出発して吉田口の五合目まで登ります。
本当は馬返しから出発する予定でしたが、前日に雪が降った為、馬返しまでは車が入れませんでした。
出発から2時間半ほどで、二合目に到着し、神社みたいな建物の中で休憩。
手持ち撮影なのでブレブレです。
昼間は普通に仕事をしていたので、かなり眠いです。
気温は何度か測っていませんが、
富士山駅に集合した時点でマイナス6度だと誰かが言っていたので、
それよりは低いはずです。
眠気と寒さのダブルパンチで結構しんどくて、
しかも夜の為景色が全く見えず、ずっと前の人の後姿だけを見て歩くので、時間が経つのが遅く感じます。
さらに1時間半ほど歩いて、四合目で休憩。
みんな既にかなり疲れていて、このときの休憩では誰も何も喋りませんでした。
講師の人達だけが元気で、「小屋に着いた時の差を楽しみに登りましょうよ。」と皆を励ましていました。
5時40分、ようやく佐藤小屋に到着。
歩いている途中、明かりが見えて、ようやく小屋が見えてきたかなと思って、
それでも全然小屋に着かなくて、実は月の明かりだったということが何度かありました。
この佐藤小屋は、富士山の山小屋の中では唯一冬期でも営業している小屋だそうです。
この山小屋があるおかげで、僕らでも厳冬期に富士山に登れるんだから、本当にありがたい小屋です。
ちなみにテント場もあり、テントを張っているグループも居ました。
富士吉田の街の明かりが見えます。
もう空も明るくなり始めています。
9時から訓練開始なので、とりあえず小屋に入ってすぐに眠りました。
7時半に起床して朝食。
明るくなってから、改めて小屋を見てみると、すごい雪の量です。
木曜日に降った雪が1メートル積もったそうです。
天気が良くて、良い景色です。
正面に見える山が三ツ峠で、そのずっと奥の方で雲から頭を出しているのが雲取山のようです。
ちなみに小屋に入ってすぐの部屋はこんな感じです。
そして、いよいよ訓練開始。
まずはツボ足での歩き方。
体重移動のコツや、キックステップ、登り方、下り方、斜登降、斜下降のやり方を教わって、
その辺を歩き回ります。
ちなみにツボ足というのは、アイゼンもワカンも着けずに登山靴だけで雪の上を歩くことです。
次はアイゼンを着けての歩き方。
前爪を使えば結構急な斜面でも登れます。
フロントポイントで登るときのコツなど一通り教えてもらいましたが、
最終的には「たくさん雪山を歩いていれば自然に身に付きます。」ということでした。
それから耐風姿勢の練習をやって、
その後は滑落停止訓練の為に、適当な斜面に移動します。
今日は天気が良く、山頂の方もよく見えます。
こんなに風がないことは珍しいそうです。
まずは井上講師が滑落停止のお手本を見せてくれました。
仰向けで滑落した想定で、クルッと回ってピッケルのピックに体重を乗せて雪面に打ち込んで止まります。
新雪の為、最初はあまり滑りませんでしたが、何回もやっているうちに、良い感じで滑るようになってきました。
動画も撮ってみました。
前のめりにうつ伏せで滑落したパターンも練習。
今回練習で使った斜面は雪が薄く、ところどころ岩が露出している部分があったのですが、
僕は何度目かで尾てい骨を強打してしまい、すごく痛かったので早めに終了しました。
この日の訓練はこれで終了で、後は小屋に戻って道具についての説明を受けて、
遭難対策協議会の人達から傷病人の緊急搬送の方法の説明を受けて、
夕飯を食べて20時ぐらいには眠りました。
2日目はワカンを着けてラッセルの訓練。
班ごとに分かれて、佐藤小屋の上の六角堂のところまで、斜面をラッセルしながら登ります。
大体は膝から太腿ぐらいまでのラッセルでしたが、たまに腰ぐらいまで埋まるところもあり、
そういうところはピッケルを使って雪を下に潰してから乗り込みます。
先頭はかなり疲れるので、ローテーションで先頭を交代しながら登ります。
これが思いのほか楽しく、先頭になるとついつい夢中になってラッセルをしてしまいます。
でも先頭で頑張っているとすぐに息が上がってしまうので、
こういうところを登るには、やっぱり4〜5人のパーティでないと難しいなと思いました。
10時に訓練を終了して下山開始。
下山はかなり速く、登りのときの半分ぐらいの時間で降りれました。
来月はいよいよ本番の谷川岳です。
今回のルート
1日目
0:30 中の茶屋
↓
1:40〜2:00 馬返し
↓
3:00〜3:15 二合目
↓
4:35〜4:45 四合目
↓
5:40 佐藤小屋
9:00〜14:00 小屋の近くで訓練
2日目
8:00〜10:00 小屋の近くで訓練
10:00 佐藤小屋
↓
10:20 四合目
↓
10:40〜10:45 三合目
↓
11:07 二合目
↓
11:35〜11:40 馬返し
↓
12:30 中の茶屋